スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おすすめサイトの最新記事
美少女ゲームメーカーのクリアブルーコミュニケーションズは12月12日、Twitterで自社製品を
「割った」(違法コピーした)などとツイートしていたユーザーについて、
福島県警察本部サイバー犯罪対策室の捜査を経て、同ユーザーと保護者との面談を行い、
謝罪を受けたと発表した。
本件は今年3月、同社製品「ハピメア」について、Twitterで「割ったわー 近々ほうそうするかー!」
とツイートしていたユーザーを、同社の石川社長が見つけ苦言を呈したところ、
「割ったとツイッターに書きましたが それが何を意味するかあなたはわかってるんですか?w」
「放送するかーともつぶやきましたが実際動画をあげたり放送をしてもいません 違いますか?w」
と、同ユーザーが応答。このほかにも挑発的な発言を繰り返し騒動となっていた。
同ユーザーは、ニコニコ生放送でのゲーム実況配信者でもあったが、しばらくしてTwitterを
含めて更新が止まり、5月末に石川社長が「ある外的要因により行われなくなった」と報告していた。
今回の発表によると、福島県警が調べた結果、同ユーザーは違法ダウンロード等を
行っていたことを認めて謝罪。以後、再び著作権を侵害した場合は、刑事・民事で提訴をされても
非は免れないとし、保護者と連帯して責任を負うとする誓約書を提出したという。
同社は、「コンピュータソフトウェア倫理機構とも協議したところ、当該人による謝罪と誓約をもって
本件については終結とする」としている。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/16/news087.html
弊社ソフトウェアの違法ダウロード事件についての顛末
http://www.purplesoftware.jp/20111202.html
Twitter|石川泰
https://twitter.com/purple_ishikawa/statuses/411548719419383808
今回の結果について思うところがある方もおられると思います。
福島県警さんやソフ倫さんのご尽力により出来る事はしたつもりです。
彼の人生を貶める事が目的ではありませんし、直接話もして今後ネットよりも現実で
良い人生を送ってくれると思います。本件が少しでも違法行為抑止に繋がる事を願います。
お気に入りサイトの最新記事
おすすめサイトの最新記事